投資のヒント
こんにちわ、リョウスケです。 バブル崩壊後、日本の経済は低迷しており「失われた○年」と言われております。この○の中は最初は10年でしたがどんどん数が増えており今や30年となっております。 その結果、日本は他の主要国の中でも最低の成長率を誇っており…
こんにちわ、リョウスケです。 現在はコロナ禍という、歴史に残る災厄に見舞われていますが株価は上昇していますね。 実態経済は世界各国でロックダウンが行われたり、日本でも緊急事態宣言が出たりして、冷え込んでいますので、株価と実体経済は大きく乖離…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資の世界で初心者の方に推奨されているのが「長期保有」です。 これは株式が短いスパンで見ると値幅(ボラティリティ)が大きいものの、長期視点で見ると値幅が小さく緩やかに上昇傾向にあるからです。 まあ、機関投資家…
こんにちわ、リョウスケです。 皆さんはお金持ちになりたいですか? まあ、「いいえ」と答える人は少ないと思いますが現実的には諦めている人が殆どです。 世の中には「分相応」という言葉がある通り、人はそれぞれにふさわしい結果や実績を求めてしまいます…
こんにちわ、リョウスケです。 近年では経済格差が広がっていると言われていますが、個人的には誰にでも底辺に陥る可能性はありますし、逆にある程度の資産を形成する事も可能です。 特に株式投資をやる、やらない、というのは大きな差が生まれると思ってい…
こんにちわ、リョウスケです。 私は資産運用で資産の最大化を目指して20年近くになりますが数々の失敗をしてきました。 インフルエンサーが書いてるブログを見て絶賛している銘柄大事なお金を投資して大損失してり、なんの根拠もなくテイトレードに挑戦して…
こんにちわ、リョウスケです。 世界中がコロナ禍に見舞われている中、株式市場はそれなりに好調を維持しています。コレを牽引しているのが米国を中心としたハイテク企業です。 特にここ10年はICT技術によるイノベーションが勃興し、グーグル、アップル、フ…
こんにちわ、リョウスケです。 お金持ちになりたいという人は多いですが、現実的に行動を起こしている人は少ないです。 そして、お金持ちになるためには資産運用を行うことが最も近道です。 それを裏付けるように、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏は歴史…
こんにちわ、リョウスケです。 資産形成するためには収入を高め、節約で出費を抑え、資産運用で効率的に最大化する必要があります。 ただ、節約は個人の意識次第で取り組むことは簡単ですが、収入を高めるのは今の時代難しいですし、資産運用は専門知識がな…
こんにちわ、リョウスケです。 2019年に金融庁が「年金だけで生活していると老後2000万円足りない。」と発表しました。 この発表は当時強烈なパッシングがとこりましたが、個人的にはこの程度では済まないと思っています。ですので現役で働いているうちに「…
こんにちわ、リョウスケです。 2020年の長者番付トップはネット通販世界最大手「アマゾン」の創業者にして最高経営責任者(CEO)であるジェフ・ベゾス氏で1130億ドル(約12兆4800億円)でした。 続いて2位がマイクロソフトの創業者で元最高経営責任者(CEO)…
こんにちは、リョウスケです。 去年のことですが、金融庁が老後の生活資金を年金だけに頼っていると2000万円足りなくなると発表しました。 この時の批判は凄くて、テレビや新聞、ネットではこの話題で持ちきりになっていましたが、私自身は正直言って、批判…
こんにちは、リョウスケです。 このブログでは何度も書いていますが、私が若い頃は本当に仕事が出来なくて、上司や先輩にほぼ毎日怒られてたんですよ。 ですので、仕事が本当に嫌で毎日辞めたいと思ってましたね。そんな時に出会ったのが株式投資です。始め…
こんにちわ、リョウスケです。 2020年はコロナウイルスが世界中で感染拡大した為、都市封鎖が行われたり、イベントの自粛により経済が停滞しました。 しかし、株式市場を見てみると株価が上昇しています。以下は日本の日経平均株価とアメリカのS&P500指数を…
こんにちわ、リョウスケです。 世界で最も強い国といえばどこを想像しますか?分野も「政治」「経済」「文化」等様々ありますが多くの人はアメリカを想像するのではないでしょうか? 近年は中国が台頭していますが2020年現在の時点ではまだアメリカの方があ…
こんにちわ、リョウスケです。 多くの日本人は働いて得た給料をそのまま銀行に預けていますが、今の銀行の利息は0.01%程度ですので、このままでは資産形成を行うことは出来ません。 ではどうすれば良いのかというと、株式投資をするべきです。ただ、日本の株…
こんにちわ、リョウスケです。 2020年もすでに終わりを迎えつつありますが、皆さんにとって今年はどんな年でしたか? 今年はコロナの影響で世界的に厳しい一年だったと思います。ただ、株式市場は2020年序盤こそ株価が暴落しましたが、既に元の値に戻りつつ…
こんにちは、リョウスケです。 フランスの経済学者「トマ・ピケティ」は、「資産運用による利益が、所得の伸びを上回れば、資産を持つ人と持たずに働く人の格差は広がり続ける。」と主張し、不等式「r > g」で表しました。 「r」は「リターン」の意味で、「…
こんにちわ、リョウスケです。 2020年はコロナの影響にやって世界的に経済的が冷え込む事が懸念され、今年の序盤は大きく株価が下がりました。 一時は年初来で30%近く下がりましたからね。リーマンショック級の大暴落が起こるかと思いましたが、現在は暴落前…
こんにちわ、リョウスケです。 私は既にある程度の資産形成ができており、一生安泰とまでは言いませんが、かなり余裕のある生活が送れています。 会社を辞めても、大きな買い物をしたり、日本が崩壊するようなことさえなければ、恐らくこの世を去るまで生き…
こんにちわ、リョウスケです。 過去に何かを成した偉人は名言を残しております、今を生きる私達に為になることって多いです。例えば進化論を提唱した以下の言葉を残しています。 この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。 最も頭のいい…
こんにちわ、リョウスケです。 アメリカという国が誕生してから常に成長を続けてきましたが、これは世界を引っ張る優秀な企業が誕生していることにあると思います。 かつてはIBMが世界の先端技術を引っ張ってきましたし、現在はマイクロソフト、アマゾン、ア…
こんにちわ、リョウスケです。 現在の日本は様々な課題を抱えていますが中でも少子高齢化は日本を衰退させる主要因となるので早急に対策を講じなければなりません。 しかし、現状は少子化に歯止めは掛かっておらず少しずつ悪化しております。そもそも私が子…
こんにちは、リョウスケです。 日本人は質素倹約を美徳とする民族であまり「お金」に関する話をしません。余程仲が良くなければ「給料」や「貯金額」を言う事なんてありませんよね。 ただ、これからのことを考えると不安を感じている人は多いはずですが、給…
こんにちわ、リョウスケです。 皆さんは「億り人」ってご存知ですか? この「億り人」というのは、資産「1億円」を超える人のことを言います。まあ、億万長者と一緒ですね。 世の中では資産を億超えるなんて不可能だと考えている人も多く、だからこそ「億リ…
こんにちわ、リョウスケです。 この世を生きている人の殆どは「お金をたくさん保有したい!」と考えていると思いますがどのようにすればお金持ちになれるのでしょうか? 一つは経営者として会社を興し事業を成功させることです。 例えばFaceBookの創業者で現…
こんにちわ、リョウスケです。 「日本」は、世界的に見ると比較的裕福な国とされており、高度経済成長期だった1970年代は「一億総中流」と呼ばれるほどでした。 そして「総中流」と呼ばれるように貧富の差が少なく中流階級の人が多かった時代です。 当時の「…
こんにちわ、リョウスケです。 この世を生きている人のほとんどは「お金」をたくさん手に入れたいと考えていると思いますが、さて問題です。この日本では億万長者・・・つまり資産1億円を超える人ってどれくらいいると思いますか? 答えは282万6千人です。 …
こんにちわ、リョウスケです。 日本は経済格差が広がっていると言われていますが、実際のところどうなんでしょうか? 私は平凡なサラリーマンですが生活に困らない程度の収入を貰っていますし、確かに私の周りでも「お金がない~」と言っている友人もいます…
こんにちは、リョウスケです。 現在の日本は少子高齢化が進んでおり、年金・介護などの社会保障の観点や経済衰退の観点からでも不安が広がっています。 ですので、これまで以上に老後に向けての資産形成はしっかりと考えなくてはいけません。 そのためには、…