高配当株への投資
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資で利益を出す方法として配当金を得る「インカムゲイン」と値上がり益を得る「キャピタルゲイン」の二つがあります。 投資家によってどちらを重視するか分かれるところですが、私は個人的にはインカムゲインを得ながら…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資で利益を得るためには大きく分けて二つの手段があります。 一つが株式を購入した際の株価と売却する際の株価の差益「キャピタルゲイン」で、もう一つが株式を保有する際に受領できる配当金「インカムゲイン」 です。 …
こんにちわ、リョウスケです。 「株式投資」には様々な魅力がありますが、その一つが「配当金(ETFや投資信託は分配金)」を受領できることです。 銘柄によって年間で貰える回数や時期も異なりますが、定期的にお金が振込まれるのは給料が振込まれるのと同…
こんにちわ、リョウスケです。 「株式投資」には様々な手法や戦略があります。 それぞれの市場の指標と連動したETFや投資信託に投資する「インデックス投資」や、実際の企業価値よりも安く放置されている銘柄に投資する「バリュー株投資」、成長企業に投資…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資では、購入した時と売却した時の「差益」から利益を得る「キャピタルゲイン」と、配当金などから利益を得る「インカムゲイン」の二つの手段で利益を得ることができます。 「株価」は日々刻々と変化していっていますの…
こんにちわ、リョウスケです。 「株式」を保有していると「配当金」が貰えますが、これは「株式投資」をする上で面白い要素の一つで、そして投資家にとって銘柄を選考するうえで重要な要素の一つでもあるかと思います。 私は現在運用資金を日本市場ではなく…
こんにちわ、リョウスケです。 突然ですが、皆様の周りに「株式投資」などの「資産運用」を行っている人はいますか?私は幸いなことに、友人や知人の中にも、株式投資をやっている人がいますので、様々な情報交換を行うことができています。 もちろん、それ…
こんにちわ、リョウスケです。 日本人は「貯蓄」意識が高く、元本保証がされていない「株式」や「債券」といった「リスク資産」の保有比率は、欧米人に比べると、かなり少ないです。 しかし、日本も少子高齢化を迎え、今後、衰退期に入っていくことを考える…
こんにちわ、リョウスケです。 7月3日付けで、「バンガード米国高配当株式ETF(VYM)」より配当金をいただきました。配当金受領額は、以下のとおりです。 一株あたりの配当金 0.630ドル 数量 60株 合計(ドル) 37.8ドル 合計(日本円換算 1ドル = 110.4円…
こんにちわ、リョウスケです。 資産家や経営者ではない、普通のサラリーマンが、資産を最大化するためには、「資産運用」が必須ですが、幸いなことに私達の住む日本では様々な運用先があります。 メジャーなところを挙げると「株式投資」「不動産投資」「FX…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資で、利益を得る手段としては、大きく分けて2つの方法があります。 売買の差益から利益を得る「キャピタルゲイン」と、企業が一定の期間ごとに出してくれる「配当金」の利益、つまり「インカムゲイン」です。 投資家は…
こんにちわ、リョウスケです。 9月27日付けで、NISA口座で保有している「バンガード米国高配当株式ETF(VYM)」より配当金をいただきました。 配当金受領額は、以下のとおりです。 一株あたりの配当金 0.602ドル 数量 60株 合計(ドル) 36.12ドル 合計(日…
こんにちわ、リョウスケです。 ずいぶん前ですが、7月3日に、「バンガード米国高配当株式ETF(VYM)」より配当を頂戴しました。 1株あたり 0.596ドル 数量 60株 合計 32.18ドル 日本円換算:4,087円(1ドル = 114.31円) VYMは、マネックス証券のNISA口座で…
こんにちわ、リョウスケです。 株式の世界では、 市場平均を上回る投資家は、ごくわずかと言われています。 それは、プロのファンドマネージャーが 考え抜いて作り上げたポートフィリオでも一緒で、 市場平均を超えるのは希です。 かの有名なウォーレン・バ…