リョウスケが米国株で億万長者を目指す

日本株で資産を最大化した私がアメリカ株で頂点を目指します。

<sponsored link>

「長期投資」は利益を最大化できる優れた手法だが下落局面では損失が拡大する!

f:id:ryosuke1123:20181013200827j:plain

 

こんにちわ、リョウスケです。

 

「株式投資」には様々な投資手法が存在しています。

 

簡単なところで言うと「長期投資」と「短期投資」、「バリュー株投資」と「グロース株投資」、さらには「個別株投資」と「インデックス投資」等、様々なものがあり、投資家の性格や資産額などに合わせて、最適なものを選択することができるわけです。

 

「株式投資」で資産の最大化を目指したければ、まずは自分自身に適した投資手法を探すことが大事だと言えます。

 

例えば、保有し続ける忍耐力のない人が「長期投資」をしようとしてもうまくいくはずがありませんからね。株価が上昇しているときは強気に保有できるでしょうけど、下落局面が訪れたら、焦って売却するのが関の山でしょう。

 

あと、本業の仕事が忙しくて自分の時間が持てない人が「短期投資」で効率的に資産を回していこうとしても上手くいくわけありません。そういう人はじっくりと長期投資ができる銘柄を選択するか、株式投資そのものをやらない方がいいと思いますよ。

 

まあ、いずれにせよ自分に適した「投資手法」を見つけるというのが、投資歴の浅い人がまずやってみるべきことだと思います。

 

ところで、株式投資の基本を扱うような書籍やブログなどで推奨されているのは「長期投資」ですね。

 

「株式」は、債券やゴールド、現金などと比べると、ボラティリティが非常に高いですが、長期で保有することによって、ボラティリティを低く抑え、利益を出しやすい事や、長期的にみると株価が上昇していることから、「長期投資」を推奨しているようです(もちろん他にも色んな理由がありますがここでは割愛)。

 

実は私も、基本的なスタイルとしては「長期投資」としており、保有している「マクドナルド」や「ジョンソン・エンド・ジョンソン」に関しては、長いお付き合いを考えています。

 

ただ、保有している銘柄の「全て」を長期保有することを考えているのではなくて、私のポートフォリオを構成しているハイテク銘柄の「アマゾン」や「アルファベット」「エヌビディア」などは、相場が弱いと感じたり、成長が鈍化したと感じれば即座に売却していきます。

 

これらの保有目的は、ただただ「キャピタルゲイン」を増やしたいだけですからね。資金が集まらなくなったら、保有するメリットなんてこれっぽっちもありません。

 

色んな意見があると思いますが、個人的には「エヌビディア」や「アマゾン」はバブルだと思っていますので、いつか暴落すると考えていますし、相場をけん引してきたこれらの銘柄の暴落は、市場に大きな影響を与えると考えていますので、どこかで売り抜ける予定です。

 

ただ、暴落が発生したとしても、前述した「マクドナルド」や「ジョンソン・エンド・ジョンソン」、「IBM」は、経営方針が変わったり、根本的な大きな変革が無い限り保有するつもりです。

 

もちろん、「長期投資」、ましてや「永久保有」なんて、口でいうほど簡単なことではありません。

 

2017年の頃のように、株価が爆上げすれば、利益確定したくて、売却したくなるし、2018年序盤や10月のように、株価が下落すると、パニックになって売却したくなりますからね。

 

なので、人間に心がある限り「長期投資」や「永久保有」というのは、非常に難しいです。

 

「長期投資」にこだわって株価が下がっても保有し続けた私の末路・・・

 

<プロモーションドリンク>

 

 

まあ、株式投資の初心者層をターゲットにした書籍に頻繁に書かれている「長期投資」は、最適な方法だとは思いますが、この言葉そのものにこだわる必要性は無いと思います。

 

語弊のある言い方かもしれませんが、売りたきゃ、売っちゃえば良いと思いますけどね。

 

将来が悲観的なのに、長期投資にこだわって保有し続けるなんて、霧の中で視界が全く見えない状態で、アクセル全開でぶっ飛ばすのと一緒ですから。

 

実は、私が過去に日本株で運用していた時、「長期投資」という言葉にこだわりすぎて、保有し続けた結果、保有している企業が倒産しちゃいましたもん(厳密に言うと、株価が10分の1くらいまで下がった時点で売りましたが。)。

 

見事、霧の中アクセル全開で、ぶっ飛ばして、巨大岩石に突っ込んだってわけです。

アホ以外の何者でもありませんでしたよ。

 

なので、売りたきゃ売っちゃえば良いと思いますよ。

 

ただ、売るなら、戦略的に売る必要があると思います。パニックになったり、なんの理由もなく売ってはいけません。

 

当然、戦略的な行動をするためには、情報が必要です。なので、自分の保有銘柄や、興味の持っている企業の四半期決算は、必ず見るようにしましょう。

 

とはいえ、あくまで、私見ですが、決算書なんてみても、その会社の将来なんて分かりません。

 

ていうか、企業が公開している情報だけで、将来が分かる人は、エスパーか何かですな。人間を超えてますよ。

 

普通の人にとっては、企業の将来なんて、不確実性そのもので、仮に予想が的中したとしても、それは「偶然」ってなわけです。

 

それでも、自分なりの将来像への思いってあるわけじゃないですか。そういった将来像を元に、株式を購入しているわけですからね。

 

例えば、薄っぺらいところでいうと、将来、人工知能が発達して、そのエンジンを開発した企業は儲かるとか、ヘルスケアセクターは、過去のパフォーマンスが良かったから、今後も期待できるとか、俺が大好きなハンバーガー屋なんだから、将来的に、もっと様々な国で食べて貰えるだろうとか。

 

そういう定性的なところから、連続配当がどれくらいだとかを考慮したりしつつ、過去の実績を加味して予想し、四半期決算発表で出てくる資料で、答え合わせするのが良いかと思いますね。

 

その答え合わせを元に、自分の思いと大きく違うのであれば、売ってしまえば良いと思います。

 

例えば、連続増配という点を重視した銘柄なら、減配や無配になった時点で、売却を検討します。多分、減配や無配になった時点で、大きく業績を下げていると思うので、ここで、逆張り的に買い増し(ナンピン)はしません。

個人投資家が、どこまで株価が下がるか、なんて予想できないので、売却してしまった方が、リスクは低いと思う。

 

 「長期投資」は、リスクを低減させ、安定的な収益を得ることのできる投資だと思いますが、こだわりすぎるのはダメだと思いますね。

とはいえ、決算の業績に右往左往するのは、もっとダメなんですけどね。

 

▼▼クリックいただけると励みになります!よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

<プロモーションドリンク>