仕事
こんにちわ、リョウスケです。 現在のようなストレス社会では、日頃のストレスをいかに発散できるかが、「豊かな生活」を送るためのポイントになるかと思っています。 皆さんは、ストレス発散方法を持っていますか? 私のストレス発散方法はジョギングをした…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は昔に比べて仕事がやりやすくなりましたよね。 職場で怒鳴っている人なんてあまり見なくなりましたし、主義主張も言いやすくなっているように感じます(僕の会社だけかな?)。 実際「ハラスメント」に関しては、社内で教…
こんにちわ、リョウスケです。 この日本でも貧困層が増えていますが、中でも年収200万円以下の「ワーキングプア」は凄く多いそうです。 そして、こういったワーキングプアはアルバイトやパート、派遣社員として働いている「非正規労働者」が多いそうです。 …
こんにちわ、リョウスケです。 最近は物価高が凄いですね。ピークを過ぎたとはいえ、別に物価が下がっているわけではないので生活が苦しいという人も多いのではないでしょうか。 このように私たちの生活が少しずつ苦しくなっているのですが、日本全体の景気…
こんにちわ、リョウスケです。 100万ドル(約1億円)の資産を持つ人を「ミリオネア」、10億ドル(約1000億円)の資産を持つ人を「ビリオネア」と呼びます。 普通のサラリーマンから見ると夢のような話ですが、こういう富裕層は日本国内に意外とたくさんいて…
こんにちわ、リョウスケです。 日本はバブル崩壊後、世界中の国が成長している中わ低成長(というかゼロ成長)となり、「GDP」は米国、中国に次いで世界第三位となっていました。 しかし、最新のデータによるとドイツにも抜かれ、現在はヨンイとなっています…
こんにちわ、リョウスケです。 現在は技術革新の時代と言われ、近々第四次産業革命が勃興するとさえ言われています。 インターネットなどの進歩によって、私たちの生活が激変したように、つぎの産業革命でさらに便利な世の中になることを期待したいですよね…
こんにちわ、リョウスケです。 政府の発表によると、2022年の平均年収はおよそ458万円となり、前年度比で2.7%増加しました。 ただ、正社員の年収は523万円であるのに対して、非正規雇用の労働者の平均年収は201万円で、その差はおよそ「322万円」もあり、 調…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は老後貧困という言葉をよく耳にしますね。 この老後貧困は現役時代の収入が少なく、老後の蓄えを用意できなかったために陥るケースが多いと思われがちですが、意外と高年収の世帯が引退後に貧困に陥るケースも多いです。 …
こんにちわ、リョウスケです。 最近はインフレも少し落ち着いてきたとは言え、モノの値段は凄く上がっています。 野菜や菓子パン、お菓子なんかはかなり上がってて、買うのを少し躊躇してしまうくらいです。 厚生労働省が発表した資料によると、2023年7月の…
こんにちわ、リョウスケです。 日本人は段々貧しくなっている、とよく報道されていますが、個人的にも同意見ですね。 今の若い人たちを見ていると、安い給料で働いて、仕事に対するモチベーションも低く、既に将来に対して絶望していると人も多いように感じ…
こんにちわ、リョウスケです。 私は今でこそ中小企業で働いていますが、若い頃は大企業で働いていたんですよ。 それだけに大企業と中小企業の収入面での格差は大きいということを身をもって知っています。 あと、こういった経済的な格差だけでなく、大企業の…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は若者のレンアイバナレが加速しているみたいですね。実は私の職場の若い男もこれまで女性と付き合ったかとのない童帝らしいです。 これはこの子だけでなく、大手生命保険会社が20代~30代の男女に「これまで異性と交際し…
こんにちわ、リョウスケです。 資産を形成するためには本業や副業で収入を高め、資産運用で効率的に最大化をすることが大事です。 とは言え「副業や資産運用をする時間なんてないよ。」という人がほとんどだと思うので、そういう人はせめて「節約」だけでも…
こんにちわ、リョウスケです。 世の中には色んな職業がありますが、その中でも「芸能界」の仕事は煌びやかで華やかな仕事と言えるでしょう。 ただ、そう言った誰もがあこがれる反面とても弱肉強食の激しい業界でもあります。 今売れている人達も1年後には消…
こんにちわ、リョウスケです。 人生辛いことから逃げ出して生きていくのって、今の世の中では意外と簡単にできますよね。 でも僕は昭和脳かも知れませんが、簡単に逃げるのは反対派です。 というのも、自分の周りで逃げて逃げて逃げまくっている奴はろくな人…
こんにちは、リョウスケです。 若いうちにお金を増やしておく最大のメリットは「選択肢」の幅が増えることだと思っています。 老後の為にお金を残しておく、ワンランク上の生活をする、会社を自由に辞めれる、こういった様々な選択肢を状況に応じて取ること…
こんにちわ、リョウスケです。 最近はそこそこ景気も良いので、人手不足の会社が多いと思いますが、実は私の会社も人手不足が続いていて、求人を出しています。 ただ、応募が少ないんですよね。 正直、私の会社は中堅企業なので、大手企業に比べると高い給料…
こんにちわ、リョウスケです。 最近、うちの会社の若い子が入社3ヶ月でやちゃったんですけど、気のせいか今の若い子ってすぐ退職しちゃいません? ちなみに以下は、厚生労働省が発表した入社3年以内の離職率をグラフにしたものです。 ◆入社3年以内の離職率…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は物価高で色んな物が高くなっていますが、飲食店の値上げも結構多いです。 例えば、マクドナルドなんかはハンバーガー100円だったと記憶しているのですが、今は170円ですからね。それでも、店舗に行くと混みあっているの…
こんにちは、リョウスケです。 私が大学を卒業する20代前半は「就職氷河期」という奴で、就職をするのも本当に大変だったんですよ。 まあ、いつの時代でも優秀で要領の良い人もいますので、2、3社受けて、すぐに内定を貰った人もいますが、いたって普通の人…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は増税や社会保険料負担アップの話がよく話題になりますが、そもそも根底にあるのは少子高齢化に伴う経済の縮小、財政悪化が懸念されているからです。 こういった問題が解決されないということは、これから生きていく人々…
こんにちわ、リョウスケです。 私は定期的について転職サイトで世の中の動向を見ているのですが、最近は景気が良いのか求人数が多いですよね。 こんだけ転職業界初が活発化していると私も転職したろか、なんて思ってしまいそうです。 とはいえ、私自身は転職…
こんにちわ、リョウスケです。 つくづく思うのですが、仕事ってしんどいですよね。サラリーマン生活を30年近くやっていますが、何年やってもしんどいもんはしんどいです。 人間関係は面倒いですし、仕事に見合った給料貰っているかと言えばそんなことないで…
こんにちわ、リョウスケです。 去年は6月末から7月前半はメチャクチャ暑かったですが、今年はまだましですね。 とは言え、平年通り暑いことには変わりないのですが、冷房をちょくちょく入れる程度です。 そんな暑い日が続きますが、夏の楽しみと言えば「ボー…
こんにちわ、リョウスケです。 子供の頃って、意味不明なあだ名の子って多かったですよね。 私もある果物が好きなので、あだ名がその果物になったこともあります。 大人になってからは職場で「○○さん」と呼ばれますし、先輩や上司には「○○っち」とか「○○ちゃ…
こんにちわ、リョウスケです。 近年はインターネットやスマホなどの革新的な技術のおかげで、便利な世の中になってきました。 一歩で、SNSの発達のせいなのか分かりませんが、やたらと自分の権利を主張する人が増えたような気がします。 アメリカなどでは個…
こんにちわ、リョウスケです。 2023年に入ってから、日本の株式市場は凄いですね。 あれよあれよとというままに株価が上がっていき、一時は34,000近くまで上昇しました。 今のこの記事を書いているタイミングでは32,000円台まで戻していますが、近い将来史上…
こんにちわ、リョウスケです。 会社に所属して仕事をしていると自分のやりたくない仕事ってたくさんありますよね。 特に納得できないような理不尽な仕事なら尚更です。 実は、少し前から、別のグループのプロジェクトがトラブっているので、応援という形で手…
こんにちは、リョウスケです。 最近のニュースを見ていると、どこも人手不足が出てきている印象があります。 例えば、運送業界や飲食業界は結構深刻ですよね。 本来は、給料を上げてでも、労働者を増やさなければいけないのですが、中々難しいんですよね。 …