仕事
こんにちわ、リョウスケです。 人生を楽しむためには目標を定めながら、色んなことにチャレンジし、一つ一つ乗り越えて行くことも大事だと思っています。 ただ、この「チャレンジ」って、なかなか難しいんですよね。 簡単すぎると、面白みはないですし、難し…
こんにちわ、リョウスケです。 私が今の会社に就職して20年近く経ちますが、その前は別の会社で働いていたんですよ。 いわゆる転職組です。 でも、今の会社を長く働いてて思ったのは転職を繰り返すよりも、一つの会社を長く続けるのは意外と難しい、ってこと…
こんにちわ、リョウスケです。 こないだ何気に某転職サイトを見ていたら、京都市役所で週1勤務の仕事があったんてすよ。 どうやら副業的な感じの扱いみたいですが、最近は働き方も色々変わってきていますし、週一回の勤務とかも普通にあるんですね。 なんか…
こんにちわ、リョウスケです。 私はIT系の仕事をしているのですが、仕事柄から分かりませんが、理屈っぼい人が多いです。 まあ、私自身も凄く屁理屈が多いのですが、物事を説明や報告する際は理詰めでやらないと納得されないんてすよね。 凄くめんどくさい…
こんにちわ、リョウスケです。 私はスポーツ観戦が大好きで、年に数回は甲子園(大阪住なので・・)に行っています。 最近は格闘技にハマっていて、那須川天心VS武尊戦を見に東京ドーム行きたかったんですが仕事の都合で断念しました。 格闘技選手は命を削…
こんにちわ、リョウスケです。 現在のような多様化の時代では人それぞれ価値観が大きく違いますが、世代によっても価値観は異なっています。 ここからは私見ですが、私より上の世代は、何においても「根性論」を好み、私よりも、若い世代は「生産性・効率性…
こんにちわ、リョウスケです。 この日本でも近年は格差が広がっています。 実際、金融広報中央委員会の「世帯の金融行動に関するアンケート調査」によると、金融資産を持たない世帯は12年の1347万世帯から、17年は1748万世帯へと400万世帯も増加しました。 …
こんにちわ、リョウスケです。 今はほとんどの人がSNSをつかって自分の考えや価値観を発信する事ができるようになりました。 これは素晴らしいことだと思うのですが、他人の失敗や間違いを徹底的に弾圧するようなことも起きていて、悲しく思えることもたたあ…
こんにちわ、リョウスケです。 新年度が始まって1ヶ月が経過しましたが、学生は新しい学校やクラスに馴染み友達もできた頃で楽しいと思います。 また、新社会人も仕事をぼちぼち覚えてきて、職場に慣れ余裕もできた頃だと思いますが、私の周りの仕事関係者…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は株式市場も低迷していますね。 ただでさえコロナ禍に見舞われているというのに、ロシアのウクライナ侵攻や米国の金融引き締めなどで株式市場から資金が流出しています。 ここ数年は株式市場の調子が良かったので「株式投…
こんにちは、リョウスケです。 最近朝の電車に乗ると着慣れないスーツに身を包んで疲れた顔で仕事に向かう若い子を見かけるんですけど、多分新社会人なんですかね。 楽しかった学生生活を終えて、朝も早くから慣れない仕事をして今の時期が一番しんどいのか…
こんにちわ、リョウスケです。 私は仕事柄色んな他社のお客様と話をする機会が多いのですが、最近はある共通の話題が多いです。 それが新人がもう会社辞めた、って話。 まだ、新社会人が入社して月日が経過していないにもかかわらす、すでに辞めた人いるよう…
こんにちわ、リョウスケです。 このブログで何とも書いていますが、若い頃は本当に仕事ができなくて、いつも「会社辞めたい。」と思っておりました。 今の若い子は上司に怒られたり、パワハラされた経験がない人が多いみたいですが、当時は当たり前のように…
こんにちわ、リョウスケです。 私は既に46年以上生きていますが、人間関係ほど難しいものはない、と実感しています。 人間関係が良ければ、苦しい時は支え合ったり、喜びを分かち合うことができますが、人間関係が悪ければ、物事がスムーズにいかなくなりま…
こんにちわ、リョウスケです。 私は今でこそ中小企業とはいえ、それなりの役職についていますが、若い頃は本当に要領が悪くて、職場でもお荷物だったんですよ。 当時はパワハラなんかは当たり前のようにあったので、机叩かれて怒鳴られたり、机蹴り飛ばされ…
こんにちわ、リョウスケです。 現在はコロナだけでなく、ウクライナ情勢など緊迫した状況が続いていますが、将来が不安な人が多いかと思います。 それに加えて・・というか関連して石油や小麦粉が高騰していますし、なにより凄い勢いで円安が進んでいます。 …
こんにちは、リョウスケです。 最近はコロナや戦争など嫌な話題が尽きず、外に遊びに行ったり気分転換もできなくてストレスを溜めている人も多いかと思います。 皆さんはストレス発散をしっかりやっていますか? ちなみに、私の場合、仲の良い友達や同僚とし…
こんにちわ、リョウスケです。 日本はインフラも整っていますし、治安もよく、社会保障も充実していますので、凄く住み良い国だと思っています。 ただ、単純に「国」というものに順位表を付けるなら、今もなお「アメリカ」がナンバーワンです。 なんといって…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は大阪のビル放火事件のような目を疑う凄惨な事件がありますが、その犯人は孤独感に苛まされたと聞きます。 私の場合、今は会社で多くの人とかかわっていますし、友人も比較的多いので「孤独感」に押し潰されるようなこと…
こんにちわ、リョウスケです。 近年はこの日本でも格差が拡大していると言われていますが、私の周りでもそこそこ貧しい生活をしている人います。 その中の一人の知人の口癖は『金がない!』 『給料安い!』『仕事辞めたい!』の三つです。 んで、そいつにお…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は株式相場もボラティリティが高くなっていますが、それでも過去に比べるとかなり高い水準にあります。 以下は、リーマンショックから立ち直った2012年以降の「日経平均株価」の推移を表したグラフです。 ◆日経平均株価の…
こんにちわ、リョウスケです。 私が日々働いている会社の別のグループのことなんですが、最近会社を辞める人が多いそうです。まあ、うちの会社はブラックですからね。時期によっては鬼のように残業することがありますし、若い連中の給料は激安です。 とはい…
こんにちわ、リョウスケです。 私はすでに46歳ですが、当然私が年齢を重ねているということは親も年齢を重ねていきますが、さらに言えば祖父母も年齢を重ねていきます。 実際、私の祖母はすでに100歳近い年齢を迎えていますからね。 今はありがたいことに身…
こんにちは、リョウスケです。 人と話をする際にそれぞれ「地雷」になる話題ってありますよね。 例えば、人の悪口やお金の話、下ネタは結構嫌がる人も多いです。 特に女性は下ネタをOKする人と、完全にNGの人に分かれますよね。まあ、デリケートな話題なので…
こんにちわ、リョウスケです。 「就職」で大きく人生って変わると思うんですけど、こればっかりは世の中の景気によって左右されてしまいます。 言い換えるとタイミングって凄く大事ですよね。例えば、私が就職活動をしていた1999年はちょうどバブルが崩壊し…
こんにちわ、リョウスケです。 今は科学技術が発達して私たちの生活も便利になりましたが、少し前・・例えば私が子供の頃はスマホやインターネットも無く、今思えば不便だったことも多かったです。 もちろん当時は何も思わなかったですけどね。 当時はスマ…
こんにちわ、リョウスケです。 最近思うんですけど、人生において「直感」って結構正しいなあ、って思うことが多いです。 例えば、初対面の人と会う時に「この人、ちょっと苦手かも・・・。」って思ったら、その後どれだけ仲良くなっても、結局「やっぱ、こ…
こんにちわ、リョウスケです。 日本人は働き者とよく言われていますが、実際の所どうなんでしょうか? 28ヵ国で行われた「有給休暇取得」に関する調査では有給消化率が最下位となっており、48%だったそうです。 ちなみに私は有給をほぼ100%とってますけど…
こんにちわ、リョウスケです。 近年はなかなか給料が上がらない時代になっており、岸田内閣発足してもその現状は変わりません。 何が収入倍増計画やねん、とか思いますが衰退国家である日本では仕方ないことかもしれませんね。 ところでそんな給料が上がらな…
こんにちわ、リョウスケです。 仕事をやっていると色んなトラブルがあると思いますが、一番面倒くさいのが人間関係のトラブルではないですか? 私もこれまで何度も仕事を辞めたいと思いましたが、ほとんどが人間関係でトラブったときです。 やはり、全ての人…