投資のヒント
こんにちわ、リョウスケです。 最近は物価高が進んでいますね。 先日、久しぶりにマクドナルドに行ったんですが、噂通り値上げされていましたね。 ハンバーガーも昔は100円でしたが、今は170円。さすがにハンバーガーが170するんなら違う食べ物にしようかな…
こんにちわ、リョウスケです。 世の中にはたくさんの名言やタメになる言葉が溢れかえっています。 例えば、漫画はじめの一歩の鴨川会長の言葉「努力したものが成功するとは限らん。しかし成功した者はすべからく努力しておる。」って言う言葉は当時の僕には…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資は債券や通貨などの金融商品と比べて値幅(ボラティリティ)が高いと言われていますが、株式の中でも株価が比較的動かないものと動くものがあります。 例えば、新興国や新興企業はボラティリティが高いと言われていま…
こんにちわ、リョウスケです。 私は株式投資を20年ほどやっていますが、その間ずうっと米国株をやっている訳ではなく、投資を始めた当初は日本株の運用をやっていました。 その間の、株価は以下の通りです。 上記は、日本株のインデックスであるTopixの株価…
こんにちわ、リョウスケです。 先日、お気に入り経済学者のYouTube動画を見ていたのですが、最近は株式投資を始める若者が増えているそうですね。 その多くは優良な日本企業に投資しているそうなんですが、中には米国株に投資する人もいるそうです。 それに…
こんにちわ、リョウスケです。 私の友人でアーリーリタイアをしている人がいるんですけど、こいつがどうやってアーリーリタイアできるほどの資産を貯めたかと言うと「株式投資」なんですよね。 私も株式投資をやっていますが、私はアーリーリタイアできるほ…
こんにちわ、リョウスケです。 私は株式投資を始めて20年以上経ちますが、株式投資の楽しい点はいくつもある中で「配当金」をもらえる瞬間って、経験年数が何年たってもうれしいものです。 配当金・・・つまりインカムゲインの存在は賛否両論ありますが、個…
こんにちわ、リョウスケです。 近年は経済格差が広がっていると言われていますが、とりわけ貧困層が増えているのが目立っています。 国が発表した国民の平均年収は約420万円となっていますが、実はこの数値はあくまで「平均」であり、一部の規格外のお金持ち…
こんにちわ、リョウスケです。 少し前にニュースで見たんですけど、それなりの年齢に達しているのに、貯金がゼロの人が結構いるみたいですね。 ネットの記事によると、なんと全体の約3割が「貯蓄ゼロ世帯」だそうです。 貯金がないと言うことは、突然の病気…
こんにちわ、リョウスケです。 2022年の株式相場はかなり荒れましたね。 日本株もボラティリティの激しい相場になり、-15%近く下げています。 また、米国市場もドル換算で-20%下げています。まあ、円換算にするとかなりの円安が進んだこともあって、-8%の損…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資の楽しみと言えば、私の場合、年に数回貰える配当金です。 ボーナスみたいな感覚で嬉しいんですよね。 あと、今は米国株を運用しているので無縁になってしまいましたが、日本株を運用しているときは「株主優待」も嬉し…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資は「買う」「保有」「売る」の三つの行動で成り立っているわけですが、このうち「買う」については人それぞれの判断基準で行っています。 例えば、現在の株価と実際の価値に対して割安か、そうでないかであったり、将…
こんにちわ、リョウスケです。 ふと思ったんですけど、年号が令和になってからは試練の時代になっていますね。 新型コロナウイルス感染拡大や物価高、戦争の長期化、たくさんの試練が訪れています。 ただ「平成」という時代も今振り返ってみると結構大きな試…
こんにちわ、リョウスケです。 現在、世界の株式市場はボラティリティの高い相場となっていますが、経済評論家や識者は近々もしくはすでに景気減速が始まる、と発言している人が多いです。 ただ、経済は生き物ですので、その通りになるかも知れませんし、そ…
こんにちわ、リョウスケです。 最近のこのブログでも何度か書いているのですが、私の周りで株式投資に興味を持っている人が増えているんですよ。 やっぱここ最近の物価高や戦争、疫病の拡大、将来を不安に思わせるような出来事が山ほどある中で、なんとか自…
こんにちわ、リョウスケです。 少し前にTwitterで「自民党にこ○される」なんて、物騒なキーワードがトレンドに上がっておりました。 これは消費増税や年金支払期間の5年延長だの、国民の負担を増やす施策ばかりとろうとしている岸田政権を批判したものです。…
こんにちわ、リョウスケです。 2020年以降はコロナの感染拡大やらロシアのウクライナ侵攻やら、色々大変な状況が続いています。 一時は不要な外出は出来ない時期もありましたし、本当に大変な時期ですよね。 それに加えて、最近は物価高が進んで大変なのに、…
こんにちわ、リョウスケです。 皆さんはお金持ちになりたいですか? まあ、もちろんなれるものならなりたいですよね。 ちなみにお金持ちの指標として「ミリオネア」や「ビリオネア」と言ったりします。 ミリオネアとは100万ドルの資産を持つ人を言い、日本円…
こんにちわ、リョウスケです。 今年ももうすぐ終わりですが、今年はかなり株価が荒れましたね。ダウ工業平均も一時はマイナス20%ほど下落しましたし(今は随分戻しましたが・・)、日経平均もマイナス10%ほど下落しました。 「株式投資」は資産形成をする有…
こんにちわ、リョウスケです。 最近は物価高が激しいですね。 私は物欲がないので、それほど物を買ったりしませんが、食品関係の値上げはどうしても目に付きます。 特に菓子パンとかお菓子類はかなり値上がってますね。あと、マクドナルドや牛丼チェーンもか…
こんにちわ、リョウスケです。 最近、私がプライベートで使っているメールに山のように詐欺メールが来るんですよ。 大体が大手ネット通販の名を使って、IDやパスワードを盗み取ろうとしているんだと思いますが、これまでは明らかに日本語がおかしかったもの…
こんにちわ、リョウスケです。 ここ最近の株式相場は乱高下しながら、下落し続けていますね。 それもこれもロシアが悪い! まあ、これは私の私見ですけどね。 ロシアが侵攻しなければ、エネルギー価格も物価も上がらなかったでしょうし、インフレもここまで…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資に書籍なとを見てみると、ほぼ共通して「長期投資」を推奨しています。 極端なものになると「バイアンドホールド」を推奨しているものさえあります。 ちなみに【バイアンドホールド】とは、株式を購入(Buy)した後は…
こんにちは、リョウスケです。 一時期はコロナの感染拡大によってリモートワークをしている会社も多かったですが、最近は出社して仕事をすることが当たり前になってきました。 出社する方が色んな人と顔をあわせて仕事が出来るので楽しいこと、嬉しいことも…
こんにちは、リョウスケです。 コロナウイルス感染拡大後も株式相場は順調でしたが、2022年に入ってからは随分株価が下がっていますね。 日本の日経平均株価はまだ10%弱しか下がっていませんが、アメリカのS&P500やナスダック指数は20から30%近く下がってお…
こんにちわ、リョウスケです。 人生を振り返ってみると、我が人生は失敗の連続だったなあって思いますね。 仕事でもたくさんのミスをしていますし、たった一つの言葉で友人と関係性が壊れたこともあります。 もちろん投資でもたくさんの失敗を繰り返していま…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資は難しいイメージがある人も多いと思いますが、適切に銘柄を分散して保有すればリスクを減らしリターンをえられる可能性は、グッと上がります。 もしも、たった一つの銘柄を保有していて、それが暴落してしまったら、…
こんにちわ、リョウスケです。 私はこのブログで「サラリーマンが資産形成したければ株式投資をやるべし」と書いていますが、それは私自身が株式投資で資産を増やすことができた実績があるからです。 とは言え、投資をやれば誰でも絶対に資産形成が出来るか…
こんにちわ、リョウスケです。 私は現在8000万円以上の資産があり、同世代に比べるとかなり経済的に余裕があります。 これだけの資産を築けたのは若いうちから株式投資と出会い、資産を増やしたり減らしたりしながらコツコツ積み上がってきた結果だと思って…
こんにちわ、リョウスケです。 株式投資は資産を最大化するためにおこなうものですが、株価によって資産額が変動し、購入した際の株価よりも低くなってしまうと、含み損となってしまうこともあります。 ですので、株式投資をやれば必ず儲かるというわけでは…