貧困老人にならないために
こんにちわ、リョウスケです。 この日本でも経済格差が広がってきており、貧しい人と富める人との差は開く一方です。 ちなみに、下記資料によると、日本人の半分以上の世帯が、現在の生活を「大変苦しい」か「やや苦しい」と回答しています。 ◆それぞれの世…
こんにちわ、リョウスケです。 先日、テレビで見たのですが、最近の若者は職場で怒られないようですね。ある統計によると怒られたことが一度もない人が30%近くいるそうです。 いやはやいい時代になったものです。 パワハラなんて萎縮するだけでなんの意味も…
こんにちわ、リョウスケです。 皆さんはジョジョの奇妙な冒険というマンガを知ってますか? 簡単にいうと能力バトルものの漫画なのですが、このマンガはいくつかの「部」で構成されていてそれぞれに主人公とラスボス的なキャラがいます。 このラスボスは「時…
こんにちは、リョウスケです。 最近はコロナ禍の影響もあり、サラリーマンの給料はなかなか上がっておりません。 まあ、コロナ禍前から給料は据え置きが続いていたわけですが、最近は特にひどいですね。 私もボーナスは月々の給料はともかくボーナスは結構減…
こんにちわ、リョウスケです。 現在、コロナ禍に見舞われていますが、今回のように世界的に感染が拡大しているのをみると日本の医療制度のすばらしさを実感できますよね。 優れた医療技術に加え、国民皆医療保険に加入していることによって安い診療費ですみ…
こんにちわ、リョウスケです。 人生というのは予期しない事の連続ですね。 例えば、現在のコロナ禍なんて世界中の誰もが予測しなかったことですからね。 コロナ禍はいずれある程度収束するかもしれませんが、爪痕は深く世の中の矛盾をたくさんあきらかにして…
こんにちわ、リョウスケです。 人々の価値観は時代と共に変わっていきますが、近年は仕事よりもプライベートを重視する人が増えてきたように感じます。 まあ、一生懸命頑張っても給料は上がらない時代なので責任だけ増えて意味がない、と考える人が増えても…
こんにちわ、リョウスケです。 現代のような情報社会においては「知っている人」と「知らない人」では大きく情報格差が発生し、知っている人が得をし、知らない人は損失を被ることが多々あります。 例えば、株式投資の有用性を知っている人と知らない人では…
こんにちわ、リョウスケです。 資産形成において「資産を増やす」ということは大事ですが、更に「資産を守る」ということも考えていかなくてはいけません。 「資産を増やす」というのは株式投資などの資産運用をおこなえば効率的に増やすことができます。 こ…
こんにちわ、リョウスケです。 現在のような不確実性が高い世の中になると、老後のお金が足りるか心配な方も多いかと思います。 日本には「国民年金」という素晴らしい制度がありますが、今の制度だと満額もらえたとしても、年間で「78万円」。一ヶ月あたり…
こんにちわ、リョウスケです。 皆さんはご自身「老後貧困」という言葉をご存じですか?言葉通り、定年後に貧困に苦しむ状態を言い近年は凄く増えているようです。 この「老後貧困」は仕事している時期に給料が安かった人がなるわけではなく、高所得者が老後…
こんにちわ、リョウスケです。 このブログでは何とも書いていますが、これからの日本は少子高齢化が進みますし、そして昨今のコロナ禍によって世界中が財政出動をしたことで国の財政がヤバいことを考えると個人単位でも身を守る方法を考えなくてはいけません…
こんにちわ、リョウスケです。 日本には様々な社会保障制度がありますが、その最たるものが「年金制度」です。この制度のおかげで、一定の年齢で働くことを辞めて、自由を得ることができますからね。 人間は例外なく年を取ると身体への負担が大きくなるので…
こんにちわ、リョウスケです。 政府が発表した「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯対象)」の結果によると、60代の保有している資金の平均は2415万円だそうです。 「思ったよりも高い!」と感じた人も多いかと思いますが、「平均値」は少数の超…
こんにちは、リョウスケです。 突然ですが皆さんは長生きしたいですか? 時代とともに医療水準が高まった結果、日本人の平均寿命もどんどん伸びていることは周知の事実。 現在の平均寿命は男性「81.0歳」、女性が「87.9歳」となっており、約70年前(1947年)…
こんにちわ、リョウスケです。 昔は何か辛いことがあっても気合いで乗り切れ、という根性論が日本人の根底にありましたが、今はある程度逃げることも許される世の中になっているように感じます。 ただ、何でもかんでも逃げてしまうと、私の経験則では世の中…
こんにちわ、リョウスケです。 私は若い頃から株式投資や副業で資産形成を行ってきましたので、同世代の人達より資産の余裕があります。 少し前に私の保有している全資産を計算した所8000万円ほどありました。 恐らく余程のことがない限り、今の生活スタイル…
こんにちわ、リョウスケです。 日本はかつて一億総中流といわれるほど経済格差が少ない国でしたが今や世界的にも格差の大きいくにになりつつあります。 実際、内閣府が発表した資料によると、全世帯の「56.5%」の人が、生活が苦しいと答えていますからね。 ◆…
こんにちは、リョウスケです。 日本には借金が返済不可能になった人を救済するために「自己破産」という制度がありますが、ここ数年増えているそうです。 2018年に最高裁が発表した個人の自己破産申立数は7万3084人となっています。2017年度と比較すると6.2%…
こんにちわ、リョウスケです。 コロナの世界的感染拡大によって、株価はともかく足元の景気は世界的に大不況となっています。日本ももちろん不況に苦しんでいて、「完全失業率」は令和2年8月が3.0%となっています。 ちなみにコロナの影響が出る前の令和1年の…
こんにちわ、リョウスケです。 バブル崩壊後の日本は「失われた20年」と揶揄されているとおり、少しずつ衰退していますが、日本に住む私達にとって国の衰退は生活にかかわってきます。 老後のことを考えると不安になる人も多いのではないでしょうか?特に年…
こんにちわ、リョウスケです。 現在のように、給料が上がらない、税金や社会保険料が増えている時代においては老後のことを不安に感じている人も多いのではないでしょうか? 今の現役世代が年老いて仕事を辞めようとしても、思った補と年金は貰えないかも知…
こんにちわ、リョウスケです。 現在はコロナ禍の真っ只中にあり、遠い未来だけでなく、一年後がどうなっているかも予想しづらい世の中になっています。 コロナのワクチンが完成し、元の生活に戻っているかも知れませんし、世界中で大恐慌が起こりとてつもな…
こんにちわ、リョウスケです。 高度経済成長期の頃の日本は右肩上がりで成長を遂げており、それと同時に人々の暮らしもどんどん豊かになっていきました。 「豊かになる」というのはつまり給料が上がっていくということですが、そういう意味だも切んねんの日…
こんにちわ、リョウスケです。 最近はコロナウイルスの感染拡大が人々の最も注視しているニュースですが既にコロナが収束したアフターコロナについて意見が交わされるようになってきましたね。 今回のコロナショックの影響によって日本を含めた大多数の国で…
こんにちわ、リョウスケです。 新型コロナウイルスの感染が世界中で広がっており、「自分も感染するのではないか?」と不安に考えている人は多いと思います。 この問題の怖い所は未知の病気であることと、一度観戦してしまうと、大きな差別に巻き込まれる危…
こんにちわ、リョウスケです。 2019年も大きなニュースがたくさんありましたが、特に注目されたのは金融庁が「年金だけでは老後生活2000万円足りない。」という資料を発表したことではないでしょうか? この発表は国民に大バッシングを浴びて、政府によって…
こんにちわ、リョウスケです。 今、現役で働いている人の中には老後の生活に不安を感じている人が多いのではないでしょうか。 特に老後は現役の時とは違って働いて収入を得ることが難しくなるので、「どれくらいの老後資金を貯めておけば安心して生活できる…
こんにちは、リョウスケです。 近年は医学の進歩や人々の健康への意識が高まったことによって、日本人の寿命は急速に高まってきております。 戦後まもない1947年の平均寿命は男女ともに50歳強でしたが、現在は男性が81歳、女性が87歳まで伸びており、政府が…