リョウスケが米国株で億万長者を目指す

日本株で資産を最大化した私がアメリカ株で頂点を目指します。

<sponsored link>

「変化」に対応できる企業だけが弱肉強食の社会で生き残れる・・・

f:id:ryosuke1123:20170423130625p:plain

 

こんにちわ、リョウスケです。

 

皆様は、「ダーウィン」をご存知でしょうか。

 

ダーウィンは、イギリスの自然科学者で、あの「進化論」を提唱した人物です。

 

そのダーウィンが言ったそうです。

この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。

そうではない。

 

最も頭のいいものか。

そうでもない。

 

それは、変化に対応できる生き物だ。

 

では、企業が、生き残っていくために大事なことって何でしょうか。

 

 

「変化」に対応できる企業と対応できない企業

 

<プロモーションドリンク>

 

 

私の持論になりますが、これも「変化に対応できる企業」だと思っています。

逆に言うと、「変化に対応できない」企業は、生き残れないと思っています。

 

その良い例が、今何かと話題になっている「IBM」ですよね。

かつては、IT業界の「巨人」と呼ばれるほどの、大きな力を持っておりましたが、今やその面影すらありません。

これは、従来型のITサービスからの脱皮ができていないからでしょう。

 

現に、「AI(ワトソン)」や「ビッグデータ分析」、「クラウド」等の先進分野で、大きく成長しているにも関わらず、減収減益が続いているのは、従来のITサービスの部門が足を引っ張っていますからね。

 

つまり、社会のニーズの変化に対応できていないと見るべきでしょう。

 

これは、日本企業で言うと「日本電気(NEC)」にも言えることです。

 

逆に、今、大きく収益を伸ばしている「マイクロソフト」や「Apple」、「Amazon」「Google」などは、社会のニーズの変化に、上手に「変化」出来た企業だと思います。

 

ただ、これらの企業が、今後も上手く変化に対応できるかというと、そういうわけではありません。「変化に対応」なんて、経営者でしたら、最も気にするべきところです。

 

それでも、企業に差が出てしまうのは、それだけ難しいところなんでしょう。

 

例えば「マイクロソフト」は、1990年代中盤から後半「Windows」発売によって、パソコン関連で大きなシェアと、収益構造を手に入れ、10年以上その座に君臨しつづけていますが、昨今の「スマホ」や「タブレット」関連には、「Apple」「Google」に何歩も遅れています。

 

「Google(アルファベット)」も、検索エンジンの分野(収益は広告収入)で、大きなシェアを持っておりますが、次の事業の柱が見えておりません。

 

それだけ、「変化に対応する」というのは、難しいものなんだと思います。

 

私たち「個人投資家」は、そんな企業の変化を汲み取れる「目」と「耳」を持っておきたいですよね。

 

▼▼クリックいただけると励みになります!よろしくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 

<プロモーションドリンク>