こんにちわ、リョウスケです。
仕事で嫌なことって山ほどありますが、その中でも人間関係のトラブルって一番めんどくさいですよね。
でも、こういうめんどくさいことを避けるために、相性が悪い人とでも、仲良くするように努力したり、多少の不満を押し流して我慢することって大事だと思います。
とはいえ、なんでもかんでも我慢しているとメンタルブレイクを起こしてしまい、仕事どころではなくなるので、難しいんですよね。
ちなみに、私は職場の中間管理職なので、上からプレッシャーをかけられ、下からも突き上げを食らって、なかなかにしんどい立場なんですよね。
相手が上司だからといって、自分自身が納得できないようなことでも、なんでもかんでも言うことを聞いていると、部下に迷惑がかかります。
そして、部下だからといって、自分の意見を押し付けすぎると、やる気を無くさせてしまい、仕事を円滑に進めることができませんし、逆に、部下の好きなようにさせると、私自身が「責任」を取れなくなってしまいます。
時には、部下を怒ったり、上司と喧嘩することもありますが、社会人として、責任ある仕事をするためには、相性が合う合わないは隅に置いておいて、どのような人とでも「信頼関係」が結べるようにしておく必要があるかと思います。
<sponsored link>
ところで、先日、ある友人と食事をしてきました。
その友人は、私が、数年前に某会社に出向していた際に出会った人で、非常に仕事がよくでき、部下の人からもすごく信頼されていましたが、この人の上司とは折り合いが悪く、不満があるようでした。
私自身も、友人の上司に会ったことがある・・・というか、一緒に仕事をしたこともありますが、嫌な仕事は自身の部下に押し付け、美味しいところは、全て自分が持っていき、「結果」を独り占めするようなタイプで、私自身もちょっと苦手だったんですよね。
一度、この上司の人の部下(友人ではない)が、仕事でミスをして、お客さんに迷惑をかけたことがあったんですよ。
結構大きな問題になったので、本来は、この上司がお客さんに誤りに行かなきゃいけないはずだったのですが、お客さんが凄く怖い人だったので、嫌だったのか、とんずらしちゃいましたからね。
他社の人とはいえ、さすがにドン引きしちゃいましたよ。
そんなこともあって、友人は、
「いつか必ず辞めてやる!!」
と言っておりました。
その後、月日は流れ、私も友人も自分の所属している会社に戻り、それぞれ経験を積んでいきました。
<sponsored link>
友人は、その後、色んな会社の仕事をやっていく中で、色んな人と出会い、人脈を増やし、「信頼」関係を築いていったようです。
中には、取引先企業の経営者の方にも、評価されるようになりました。
その頃から、これまで「いつか辞めてやる!!」だったのが、
「いつか独立してやる!!」
に変わりました。
その後、さらに月日は流れ、半年ほど前に、友人は、会社を辞めました。
そして、これまでの仕事で信頼関係を構築できた会社に出資してもらい、独立を果たしたのでした。さらに、自身がこれまで所属していた会社で部下だったメンバーのうち、主要なメンバー全員を新しい会社に、引き抜いたそうなんですよね。
いや、やり過ぎやろ・・・。
なんて思ってしまいましたが、新しい会社では、自分自身が周りのメンバーを食べさせていかなくてはいけないですし、出資してくれた会社に対しても「結果」を出さなくてはいけないので、ある程度「業務」を理解しているメンバーと一緒に仕事をしたかったそうです。
その結果、元所属していた会社のグループは、前述の上司の人を残して、ほぼ全員いなくなってしまったわけです。
友人は辞める際に、幸いなことに、取引先のいくつかを持っていくことができたので、仕事そのものは困っていないそうですが、可哀想なのは、上司の人ですよね。
今は、外注企業にお願いして、細々と仕事しているそうですが、これまで培ってきたノウハウと人的資源が、ほとんど無くしてしまったのは、会社にとって、やばいくらい大きな損失です。先のことは誰にもわかりませんが、おそらく事業継続できないんじゃないかなと思ってしまいます。
いやあ~、こんなこと起こりえるんだ・・・と思ったのと同時に、自分自身も他人事ではないなと思ってしまいましたよ。
私も、中間管理職で、私一人では結果を出すことはできません。
周りのメンバーがいてこそ、結果を出すことができますので、突然メンバーが全員辞めてしまったりしたら、終わりだと思いますね。
メンバーが辞めることを恐れて、言いたいことも言わないというのは、論外ですが、コミュニケーションをとり、信頼関係をきちんととっていくのは、大事だと感じました。
気をつけていきたいと思います。
▼大変申し訳ございませんが「ポチッ」と応援していただけると嬉しいです。
<sponsored link>